
釣りタイム最新号情報・最新号記事
令和3年2月25日発行 568号
斑蛇口湖のワカサギ(菊池市)
群れの回遊を気長に待つ
冬の淡水魚釣りの代表であるワカサギ。寒い時季にとても活発になり、サビキで手軽に狙えるようになる。2月7日午前11時前、ワカサギ釣りで人気の斑蛇口湖(菊池市)に行くと、多くの釣り人でにぎわっていた。
斑蛇口湖は広いのでポイントは数カ所あるが、みなさん安全な浮き桟橋から竿を出していた。浮き桟橋は湖の沿道に大きな階段のある駐車場があるので見つけやすい。寒中のイメージのあるワカサギ釣りだが、この湖でワカサギ釣りが楽しめるようになるのは11月半ばから。今年は好不調あるようだが、最近はサイズがよくなり、日によっては数も釣れているという。
ワカサギ専用の竿がなければ、短くて穂先の柔らかいもので代用できる。小型のスピニングリーやベイトリールをセットし、市販のワカサギサビキ0・8~1号、底にナス型のオモリ1~2号をつける。餌はサシ虫が基本で、足元に仕掛けを落とす。その時によって底に群れていることがあれば、表層付近で当たってくることもあり、どのタナで食ってくるかを見つけることが数釣りのこつ。反応があったタナ覚えておき、手返しよく仕掛けを投入する。(…続く)
※仕掛け図、地図など 詳細は「熊日釣りタイム」第568号(令和3年2月25日発行)をご覧ください。

これまでの記事
- 斑蛇口湖のワカサギ(菊池市) 群れの回遊を気長に待つ(第568号・令和3年2月25日発行)
- 樋合漁港のサヨリ(上天草市松島町) 季節の釣りを満喫(第567号・令和3年2月11日発行)
- 山之浦漁港の寒アジ(天草市久玉町) 早朝の時合いに好釣果(第566号・令和3年1月28日発行)
- 福浜漁港でサゴシ、ヒラメ(津奈木町) ルアーに好反応(第565号・令和3年1月14日発行)
- 赤崎港のクロ(天草市有明町) 脂のった本命を数釣り(第564号・令和2年12月24日発行)
- 牟田漁港北側でキス(上天草市姫戸町) ゴムボートで数釣り(第563号・令和2年12月10日発行)
- 野釜大橋下で遠投カゴ釣り(上天草市大矢野町) いろいろな魚種に対応(第562号・令和2年11月26日発行)
- 郡築の護岸のハゼ(八代市) 簡単に旬の釣りを楽しむ(第561号・令和2年11月12日発行)
- 宮田漁港沖の筏(天草市倉岳町) 秋の釣り筏、メイタ入れ食い(第560号・令和2年10月22日発行)
- 明石の波止で穴釣り(天草市久玉町) ブラクリでガラカブ(第559号・令和2年10月8日発行)