熊日生涯学習プラザ

カルチャー講座

熊本の薬草

熊本にはさまざまな効果を持つ薬草が存在しています。「災害時に役立つ救荒植物」をテーマに、実際に目で見て、歩いて観察しましょう!
正しい薬草の知識を身につけ、身近な植物から元気をもらいあなたの心と体を癒やしてみませんか?

講座概要

講 師 熊本大学大学院生命科学研究部(薬)客員教授(非常勤講師) コミュニティの学校100年ボンド・伴走支援者 渡邊高志
開講日

各日10:30~12:30

9/21 (日)

身近な植物の観察in西区
9/28(日) 雁回公園の有用植物観察
10/26(日) 薬用植物の観察
11/29 (土) 身近な植物の観察

※小雨決行。荒天時や現地の状況によっては日程変更を行う場合があります。日程変更による返金は行いません。

※各日、現地集合・現地解散です。また終了時間が異なる場合があります。

※当講座は観察会になります。採取は行いません。

※必ず9/12日までにお申し込み・お支払いをお願いいたします。

 
料 金 11,000円
会 場 100年ボンド農園・雁回公園・阿蘇エアポートホテル裏側開設の薬草園集合・金峰山

準備物    筆記用具・運動靴・飲み物・動きやすい服装・帽子・カメラ ※雨天時は雨具一式

講師紹介

渡邊高志 熊本大学大学院生命科学研究部(薬)客員教授(非常勤講師) コミュニティの学校100年ボンド・伴走支援者
この講座の受け付けはお電話のみとなります。
熊日生涯学習プラザ 096-327-3125
資料請求

お申し込みについて

お申し込みは随時受付中です。

お申し込み方法

来社によるお申し込み、または便利なインターネットからのお申し込みがご利用いただけます。
お電話でのご予約も承っております。

受講料のお支払いについて

受講料は、前納制となっております。
クレジットカード決済または、振込用紙を送付いたします。

この講座の受け付けはお電話のみとなります。
熊日生涯学習プラザ 096-327-3125
資料請求
Page Top