
カルチャー講座

【事前講座と現地学習会】天草四郎陣中旗と島原・天草一揆
島原・天草一揆のおり、3万数千人の一揆軍は原城に籠城し12万5千人余の幕府軍と戦います。
天草四郎陣中旗は、一揆軍が心の拠り所として祈りを捧げましたが、何のために描いたのでしょうか。期間限定公開の本物の陣中旗と企画展を見学し、その数奇な歴史と史跡を訪ねます。
講座概要
講 師 | 天草市立キリシタン資料館館長 平田豊弘 |
---|---|
開講日 |
【10月24日(木)事前講座】 本渡・とぎたや(昼食) → 鈴木神社 → 三宅藤兵衛の墓 → 祇園橋 → 道の駅上天草さんぱーる → 17:30頃 びぷれす熊日会館着 |
料 金 |
19,030円 (貸切バス、昼食1回、保険代、税込み) ※お申し込み後の取り消しは、キャンセル料を頂く場合があります。 |
会 場 | 【事前学習】びぷれす熊日会館6階 |
講師紹介

平田豊弘
天草市立キリシタン資料館館長
1957年、天草市生まれ。天草市世界遺産推進室の元室長。同室学芸員として「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の2018年夏の世界遺産登録に尽力。現在、天草市立キリシタン資料館館長。
現在、この講座は申し込みを
資料請求をされた方には、次回開講が決まり次第ご案内を送付いたします。
お申し込みについて
お申し込みは随時受付中です。
受講料のお支払いについて
受講料は、前納制となっております。
クレジットカード決済または、振込用紙を送付いたします。
現在、この講座は申し込みを
資料請求をされた方には、次回開講が決まり次第ご案内を送付いたします。