
カルチャー講座

てん刻
印材に文字を彫る<てん刻>。気軽に印を作ってみたい方から書道の奥深い世界を体験してみたい方まで、幅広く楽しんでいただけます。
授業は前半が講義で、その後個別に添削する形です。毎年一回、一年間の成果として作品展も開催しています。

講座概要
講 師 | 熊本県書道連盟常任顧問 平方 研水 |
---|---|
開講日 |
13:00~15:00 |
料 金 |
4,400円(月額) ※施設維持費660円(月額)を含む ※月謝は3カ月分ずつの前納制、別途入会金=3,300円(税込)が必要です(各講座共通) |
会 場 | びぷれす熊日会館 6階 |
講師紹介

平方 研水
熊本県書道連盟常任顧問
昭和16年、熊本県本渡市(現天草市)生
<書と篆刻> 梅舒適氏に師事
<文字学> 白川静氏に師事
・日展入選
・日本書芸院一科審査会員 参与
・産経国際書会客員顧問 審査員
・日本篆刻家協会代表理事 審査員
・熊日書道展 委嘱
・熊日新鋭 学童書道展 審査員
・熊本県文化協会常務理事
・維熊篆会代表
<書と篆刻> 梅舒適氏に師事
<文字学> 白川静氏に師事
・日展入選
・日本書芸院一科審査会員 参与
・産経国際書会客員顧問 審査員
・日本篆刻家協会代表理事 審査員
・熊日書道展 委嘱
・熊日新鋭 学童書道展 審査員
・熊本県文化協会常務理事
・維熊篆会代表
お申し込みについて
お申し込みは随時受付中です。
※開講日程は変更になる場合があります。
受講料のお支払いについて
受講料のお支払いは、熊日生涯学習プラザでの窓口決済のみとなります。