
朝昼関係ないアサーション
こんにちは。(や)です。
唐突ですが、「アサーション」という言葉を知っていますか? 朝トイレに行くことではありませんよ。
相手を尊重しつつ自分の意見を伝えるコミュニケーションスキルの一つです。
アサーションは1950年代のアメリカで発祥し、人種差別撤廃運動や、婦人解放運動の中で生まれ浸透していき、1980年代に日本に伝わったと言われています。
かなり前になりますが、アサーション教育を受けたことがあります。
相手に配慮しつつ自分の主張や意見もきちんと言うというのは、できていそうで意外とできていないものです(自分も含め)。
アサーションを意識しながらコミュニケーションをとることで、言いにくいことも角を立てることもなく相手にきちんと理解・納得してもらえてスムーズに事が進むことも大いにあります。
逆の場合だと、余計な摩擦が生じ、ごく簡単な話もややこしくなったりこじれたりすることもおおいにあるわけで。
相手の気分を害することなく自分の主張や要求を伝えるっていうことは大事なんですね。
ビジネスにおける基本的なスキルとして私も意識していこうと改めて思ったのでした。
朝でも昼でも夜でも、人とコミュニケーションとるときはアサーション!
キャッチフレーズにいかが?