
釣りタイム最新号情報・最新号記事
令和7年8月28日発行 676号
ガラカブ釣り徹底解説
波止や地磯から狙える手軽なターゲットといえばガラカブ。道具や釣り方に気負わず楽しめるが、専門に狙ってみると奥が深い。今回はガラカブ釣りを〝深掘り〟してみた。
フカセ釣り、投げ釣り、はたまたルアーフィッシングの他魚として、ガラカブはよく当たってくる。生息域の広さもさることながら、目の前を通る餌やルアーに躊躇(ちゅうちょ)なく口を使ってくるどう猛さがゆえに、〝釣りやすい〟ターゲットとなっている。
ガラカブは海水が濃いエリアを好み、天草全域、県南は芦北から水俣までに多く見られる。
釣り場に着いたら周りを見渡してみよう。ガラカブが潜むのは決まって障害物周りなので狙い所は明確だ。
(詳しくは釣りタイム本誌にて)
※仕掛け図、地図など 詳細は「熊日釣りタイム」第676号(令和7年8月28日発行)をご覧ください。

これまでの記事
- 夏休み企画 釣る×泳ぐ×涼む ビーチに近い釣り場4選(第626号・令和5年7月27日発行)
- 上々の滑りだし 尺サイズにも期待 アユ解禁 良型が姿見せる(第625号・令和5年7月13日発行)
- 「餌に寄った、触った、食った」 夏の河口でテナガエビ釣り(第624号・令和5年6月22日発行)
- 思わず夢中になる〝バトル〟 シャク釣りシーズン到来(第623号・令和5年6月8日発行)
- 芦北・津奈木で数釣り目撃 待ちに待ったアジゴの群れ(第622号・令和5年5月25日発行)
- 重量感のある引きに笑顔 ヘラブナ ハタキの季節到来(第621号・令和5年5月11日発行)
- ファミリーフィッシングでGW満喫 お勧めの釣り方・釣り場(第620号・令和5年4月27日発行)
- 水温上昇 各地で好釣果 上天草市のキス(第619号・令和5年4月13日発行)
- 台風の影響少なく期待大 緑川本流のヤマメ実釣(第618号・令和5年3月23日発行)
- 支流は台風被害から回復 ヤマメ解禁を前に緑川チェック(第617号・令和5年3月9日発行)