
一筋の光
早いもので今年もあとわずか。
出版部も今年の納品はすべて終わりました。
振り返ると、今年は熊本地震に尽きますね。
亡くなられた方、けがをされた方、家が全・半壊の方、
そのほか、地震によってさまざまな被害を受けられた方、
あらためまして心よりお悔やみと、お見舞いを申し上げます。
もう二度とこんな怖い目はごめんですね。
当時の状況を思い出すと今でもゾッとしますが、
そんな中、「さすが日本人だなあ」と、
感心したことがありました。
本震数日後の深夜のこと。
停電と断水でお風呂にも入れないため
近くの温泉施設に行きました。
湯船は芋を洗うような人だかり。
洗い場にも30~40人が並んでいました。
最後尾に並んでいると、
誰が始めたか分かりませんが、
老いも若きも、洗い終わった人が「終わりました!」と手を上げ、
次の人がその洗い場に―。
真夜中に粛々とその光景が繰り広げられていました。
日本(熊本)人の規律正しさと優しさに
感動すら覚えました。
復興はまだ半ばですが、
来年こそはすべての人にとって素晴らしい年になりますように…。
それでは皆さま、よいお年をお迎えください。
来年も熊日出版をよろしくお願いいたします。 (と)
午前1時すぎの温泉施設。みんな疲れてはいましたが、
復興に向けての一筋の光を見た夜でした