
釣りタイム最新号情報・最新号記事
令和7年10月9日発行 679号
「餌取り名人」を攻略
旬のカワハギを釣ってみよう
カワハギ釣りがそろそろシーズンを迎える。釣り方は簡単だが掛けるのが難しく、そのもどかしさも釣趣の一つ。旬の釣りを楽しんでもらうべく、仕掛けや狙うポイント、コツなどをまとめた。
簡単そうで難しいのが魅力
秋になると突然、波止や岸壁周辺に姿を現すカワハギ。おちょぼ口で餌をついばむように食べるため、餌だけ取られて逃げられることから、「餌取り名人」とも言われる。その分、うまく掛けられた時は喜びもひとしおだ。よく釣れるサイズは15㎝前後。まれに20㎝を超える良型も掛かる。
(詳しくは釣りタイム本誌にて)
※仕掛け図、地図など 詳細は「熊日釣りタイム」第679号(令和7年10月9日発行)をご覧ください。

これまでの記事
- 須口浦泊地のチヌ(天草市牛深町) 落とし込みに好反応(第509号・平成30年9月13日発行)
- 水俣港のサビキ釣り(水俣市) アジゴ大漁に弾ける笑顔(第508号・平成30年8月23日発行)
- 上甑島・里で磯釣り(鹿児島県薩摩川内市) シブダイ、タバメに竿曲がる(第507号・平成30年8月9日発行)
- 有明周辺のキス(天草市有明町) 満潮前後に数釣れる(第506号・平成30年7月26日発行)
- 松合の地磯にキビレ(宇城市不知火町) 夏到来とともに好釣果(第505号・平成30年7月12日発行)
- 龍ケ岳のミズイカ(上天草市龍ケ岳町) 粘って2㎏の大物(第504号・平成30年6月28日発行)
- 三角東港のクロ(宇城市三角町) 波止際の底を攻める(第503号・平成30年6月14日発行)
- 高浜港でルアー釣り(天草市天草町) 浅場にヒラメ、アカハタ(第502号・平成30年5月24日発行)
- 型狙いから数釣りへ(上天草市大矢野町) 湯島沖でタイラバ(第501号・平成30年5月10日発行)
- 憧れの玄界灘で落とし込み(本誌500号記念「読者懇親釣り会」開催) 苦戦の末 ヒラマサ仕留める(第500号・平成30年4月26日発行)