熊日情報文化懇話会
令和7年1月からの講師と演題
※ 本講演会は会費制となっております。詳細は「講演会のご紹介」をご覧ください
※ 肩書きは講演会開催当時のものを表記しております。
| 演 題 | 講 師 | |
|---|---|---|
| 1月 | 「熊本県知事時代を振り返る」 | 蒲島 郁夫氏 (前熊本県知事) |
| 2月 | 「2025年日本と世界経済の行方」 | 伊藤 さゆり氏 (株式会社ニッセイ基礎研究所経済研究部常任理事) |
| 3月 | 「韓国政治の行方と今後の日韓関係」 | 李 鍾元氏 (早稲田大学・立教大学名誉教授) |
| 4月 | 「トランプ2.0と日本の進路」 | 会田 弘継氏 (共同通信社客員論説委員) |
| 5月 | 「インフラ老朽化問題と省インフラ社会への期待」 | 根本 祐二氏 (元東洋大学大学院教授) |
| 6月 | 「混迷する日本政治と石破政権の行方」 | 岩井 奉信氏 (日本大学名誉教授) |
| 7月 | 「気候変動と気象情報の最前線」 | 斉田 季実治氏 (気象予報士) |
| 8月 | 「戦後80年に考える戦争と平和」 | 小泉 悠氏 (東京大先端科学技術研究センター准教授) |
| 9月 | 「SNS社会の中のファクトチェックとリテラシー」 | 古田 大輔氏 (ジャーナリスト・メディアコラボ代表) |
| 10月 | 「高市政権のゆくえ」 |
久江 雅彦氏 |
| 11月 | 「なぜ雑誌『ハルメク』は購読者数No.1の雑誌になれたのか~共感力とマーケティング力~」 | 山岡 朝子氏 (ハルメクホールディングス取締役・雑誌「ハルメク」編集長) |
| 12月 | 「戦後80年×昭和100年 歴史から学ぶ日本の針路」 | 辻田 真佐憲氏 (評論家・近現代史研究者) |
熊日情報文化懇話会
ぷれった熊日
お電話でのお問い合わせは
- びぷれす教室
-
- 096-327-3125
- 096-327-3159
- 受付時間
-
平日 9:30 ~ 19:30
土・日 9:30 ~ 17:00
(日祝不定休)
- 鶴屋教室
-
- 096-277-7711
- 096-277-7719
- 受付時間
-
10:00~17:30
(GW・お盆期間・
年末年始は休業)


